前回夏のこどもセミナーのことを載せてから随分時間が経ち、気づいたらもうすぐ11月。。
なかなか涼しくならないのも一因のような気もするけれど・・。
さて、そのセミナーに参加してくれた親子さんからとっても嬉しい便りをいただいた。
お母様が当事務所講座の卒業生ということもあり、セミナーで学んだことをもとに自由研究にしてくれたそう。
(写真は了解を得て掲載しています)
初めての試みと思いが形になったような気がしてとっても嬉しい。
仕事をしていると、グッと奥歯を噛みしめ心の底に閉じ込めないといけないこともある。
それでも、これからも、私なりに「きれいだけでない色の大切さ」を伝えていきたいと思う。
その思いの背中を押してもらった写真でした!ありがとう!!
暑い暑いと言っているうちに8月もあと一週間。。
この夏は、初めての試みができた。
こどものためのカラーセミナーで、サインやピクトグラムの色のメッセージを知る内容で自由研究のテーマにと開催した。
当日は多くのこども達と保護者の方が参加され、まずは「これは何のマーク?クイズ!」
カルタ形式でのクイズは、大人も熱くなって大盛り上がり。
その後、会場の建物内にあるピクトグラム探し。
これで驚きと感心したのが、こども達の目線。
活動前に少しレクチャーをしたが、ちょっと聞いただけでピクトをしっかり把握し、何より大人が気づかないところのピクトも見つけてきた。背丈が低いというだけでなく、柔軟な思考と視野の広さに感動しきり!
公園や空港、駅などにある様々なピクトやサインを通して色の意味を学んだ後は、実際にオリジナルピクトのカラーデザイン。
保護者の方にもデザイン元をお配りしデザインしていただいた。
こども達の発想豊かながら、ちゃんと色の意味を考えたカラーデザインに感激。
参加者と一緒に我々スタッフも楽しい、あっという間の90分だった。
私たちは、身近にたくさんある色の意味を知らないうちに理解し行動している。
しかし、デザイン優先なあまり、色の機能性が無視されているものもある。
街の中の色の大切さを今後も伝えていきたい、と思った今年の夏だった。
今回、企画準備を子育て真っ最中の卒業生Hさんがやってくれた。準備、写真撮影等手伝ってくれた卒業生Mさん共々、何かあると駆けつけてくれる我が生徒達。信頼を寄せるとともに二人に心から感謝。。
アレコレしているうち、あっっっっっという間に7月になり、気がつくとこのブログもかなりおサボり状態でした。。
これから、また再開していきます!
第一弾はお知らせ。
7月31日(日)に、夏休みの自由研究のヒントになるセミナーを開催します。
テーマは「色のメッセージをみつけよう!」
2020年開催の東京オピンリックでも話題になっている「ピクトグラム」や「サイン(看板・標識)」のデザインを調べて、その色に込められたメッセージを学びます。もちろん、当方のセミナーですから、学ぶだけでなくオリジナルピクトグラムもデザインしてみよー!という内容。タイムリーながら友達とは一味違った自由研修を考え中の小学生にピッタリです。
詳しくはこちら。http://www.era-cp.net/shusai-semi12.html
⇒ 市成文明 (07/24)